告知~釣りエサ用活きエビ「白甘海老」

この春(3月中旬~)に海釣りの活きエサに

「活きエビ(ブランド名・白甘海老)」を店頭販売いたします!🦐

サイズは6~7センチのAサイズ

    7~8センチのBサイズ

    8~9センチのCサイズ

となり、価格は

Aサイズ~1尾160円(税込)

Bサイズ~1尾180円(税込)

Cサイズ=1尾200円(税込)

となります。

過去販売されていた淡水エビも、この2年あまり入荷予定の無い中で、海水での陸上養殖から食用エビの産業も進んできました。


宮崎県でも串間市で食用エビの陸上養殖が始まり、その過程で「釣りエサ向け」にも需要を見込み、柴釣具商会での水槽設備を活かした販売となりました!


先週よりサンプルを数十尾頂き、数名の方に実釣して頂きました。

寒波後の海水温低下もあり、魚の活性も不安定な中でしたが、

イサキ1枚、アジ2枚、カサゴ数尾の釣果報告を頂きました!


釣り人Aさん(船釣り)「反応良く一投入目にイサキが掛かりました。34~35センチ位ありましたよ。二投入目にはガツンと重い手応えがありましたが切られちゃいました(;^_^A」

船長Bさん「魚探に魚影反応あるんだけど、オキアミ餌には反応渋い中で、この活きエビに直ぐアタリ来たが!37~38センチのアジやったよ!次のエビではカサゴやった」

「海水温が16度やったから活性鈍かったけど、もう少し海水温上がったら面白いっちゃないと」

「エビで鯛を釣る」って言葉もありますが鯛やチダイだけでなく、

港からカサゴ・チヌ・セイゴ・マゴチ・ヒラメなど。

浜辺からもチヌ・セイゴ・ヒラメ・グチ・ニベなど。

磯から鯛(チヌ・真鯛・フエダイ)・メジナ・根魚など。

船から鯛・チダイ・メジナ・ニベ・カンパチ・ブリなど。

狙えるかと思います。


また水槽海水は20度で温度管理されています。4~5度の急な温度差を生じると衰弱してしまいます。保温の効く専用エビクーラーや発砲クーラー(容量6~8リットル)とエアーポンプが必需品になります。

仕掛は釣り場の様子や対象魚に合わせて。

磯フカセ釣りやカゴ遠投での餌に、

また船天秤仕掛から泳がせ仕掛や落とし込み仕掛の餌から、

船テンヤや鯛ラバーの餌でも、

そして夜釣り仕掛など様々に応用できるかと思います。


今のところサンプル試供品の活きエビがあと30尾ほど残っています。

試してみたい方居りましたら、柴店長まで。

お一人5尾ずつお分けしています。釣行後は釣果報告がお約束になりますよ!(*^-^*)

こんな様子でカゴ内で保管しています。オキアミは餌になります。

食事中の「活きエビ白甘海老」。お腹空いていると直ぐにオキアミを抱いちゃいます。

船長Cさんの釣果はアジが26~7センチ、カサゴは20センチ弱。

柴釣具商会~日向灘にもっとも近い釣具店

宮崎市青島にお店を構えています、日向灘にもっとも近い釣具屋さんです。 釣果情報・商品案内・ブログ・お知らせなどアップしていまします。

0コメント

  • 1000 / 1000